
なんでレンタルサーバーの自動更新がOFFにできないんだ?
コノハWINGのレンタルサーバーを契約更新しようとしたとき、自動更新のONとOFFを切り替えできなくて困ってませんか?
もしあなたが「自動更新を切り替えたい」「自動更新ONとOFFどっちがおすすめ?」と悩んでいるなら、ゼロイチブログでは自動更新OFFをおすすめします。
- 自動更新を切り替えできない理由
- 切り替えできないときの対応策
- 自動更新ONとOFFのメリット
- 自動更新OFFをおすすめする理由
この記事を読めば、自動更新OFFをおすすめする理由だけでなく、次の契約更新のとき費用を抑える方法も分かるので、ぜひ最後まで読んでください。



自動更新を切り替えできなくて困ってる人は、「2つのアクションプラン」解説だけでも目を通しておこう。
コノハWINGの自動更新OFFにできない理由について解説


レンタルサーバー「コノハWING」の自動更新について、前提知識として知っておきたいことが2つあります。
- ON/OFF切り替えできる期間
- 無料独自ドメインはサーバーと連動
自動更新を設定できるものは「レンタルサーバー」と「独自ドメイン」の2つがあるため、別々に解説します。



基本的な考え方は別のサーバー会社でも一緒だよ。
ON/OFFを切り替えできる期間は決まっている


コノハWINGの「レンタルサーバー」を自動更新OFFにできない理由は、切り替え期限を過ぎているからです。
切り替えできる期限は契約満了日の30日前までです。例えば契約期間1年間(12ヶ月)の場合、11ヶ月経過した時点で自動更新のON/OFFを切り替えすることはできません。


自動更新を切り替えるなら契約満了日と切り替え可能期限を必ず把握しておきましょう。



2025/6/17の中日(なかび)で契約したボクの場合は、2025/7/01の0時が満了日だよ。
無料独自ドメインはサーバーの自動更新と連動している


コノハWINGで取得できる「独自ドメイン」も契約期間があり、自動更新を設定できます。
しかし無料独自ドメインは管理しているレンタルサーバーと連動しているため、単独でON/OFFの切り替えはできません。


無料独自ドメインは、あくまでサーバー契約の特典として取得できるものです。制約が多いことには注意しましょう。



独自ドメインについて詳しく解説した記事もあるから、あわせて参考にしてね。
「ドメインの基礎知識」解説記事は、ただいま準備中です。
コノハWINGやめる?自動更新切り替えできないとき2つの対応策


レンタルサーバーの自動更新OFFにできないときの対応策は次のどちらかしかありません。
- 今のまま契約更新する
- レンタルサーバーを乗り替える



厳密には「ブログを辞める」って選択肢もあるけど、契約更新を考えてる人が前提だから、これは除外してるよ。
契約更新してから自動更新ON/OFFを切り替える


自動更新の設定変更したい理由は「料金タイプを変更して契約更新したいのに、それができない」と悩んでいるからではありませんか?
料金タイプと契約期間は連動しているため「変更可能期間の契約満了日30日前まで」を過ぎると、料金タイプも変更できなくなります。
契約期間別の 更新費用 | 3ヶ月 | 6ヶ月 | 12ヶ月 | 24ヶ月 | 36ヶ月 |
---|---|---|---|---|---|
料金タイプ | 3,993円 | 7,260円 | 13,068円 | 24,684円 | 34,848円 |
1ヶ月あたりの料金 | 1,331円 | 1,210円 | 1,089円 | 1,028円 | 968円 |
もし12ヶ月から36ヶ月にプラン変更できれば、1ヶ月あたり121円割安になります。
ですが「自動更新OFFにしたいのにできない」という状況では、結論として今の契約内容のまま更新するしかありません。



36ヶ月で4,356円もお得になるのに、それが変更できないのは辛いな!
契約更新せずにレンタルサーバーを乗り替える


「自動更新OFFにできないから、今のまま契約更新するしかないのか」というと、そんなことはありません。
対応策として、今のレンタルサーバーは満了日を持って契約終了して、新しいサーバーに乗り替えるという方法もあります。


補足として、サーバーを乗り替えると言っても「コノハWINGで別サーバーを契約する」「別会社のサーバーを契約する」という2つのパターンがあるため、注意してください。



レンタルサーバーの契約更新について「3つの選択肢」を詳しく解説した記事もあわせて読んでおこう!
「レンタルサーバー契約更新時3つの選択肢」解説記事は、ただいま準備中です。
どっちが良い?コノハWINGの自動更新ONとOFFそれぞれのメリット


そもそもレンタルサーバーの自動更新はONとOFFどちらが良いのでしょうか?
次はONとOFFそれぞれのメリットを解説します。
- 自動更新「ON」のメリット
- 自動更新「OFF」のメリット



どっちが自分に合っているか確認してみよう。
自動更新「ON」にするメリット


レンタルサーバーの自動更新をONにするメリットは、主に次の2つ。
- サービス停止を防げる
- 更新の手間がない
契約切れによるサービス停止を防げる
自動更新ONにする最も大きなメリットは、サーバーの更新忘れを防げることです。
サーバーの契約期間が切れると、あなたのブログにもアクセスできません。





もし収益化できてるブログなら、自動更新ONにすることで最悪の事態は防げるってことだな!
契約更新の手間がない
自動更新をOFFにしてしまうと、契約更新ごとに手動で更新しなければいけません。
副業ブログを運営している人なら、長期で契約している人も多いでしょう。例えば、3年後の契約更新日などイチイチ覚えておくのは手間ですよね。



物理的に更新する手間や、管理にリソースを割くことは極力なくしたいよね。
自動更新「OFF」にするメリット


レンタルサーバーの自動更新をOFFにするメリットは、主に次の2つ。
- 継続を自分で判断できる
- 契約内容を見直せる
ブログの継続を自分で判断できる
自動更新をOFFにしていればブログ運営を辞めていても更新されずに満了日でサービス終了となります。
もしONにしていると、あなたに継続意思がなくても勝手に更新されてしまいます。



「自分に合わないからやめよう」と思ってたのに、自動更新されて更新費用かかるのは嫌だよな。
更新ごとに契約内容を見直せる(更新料を変更できる)
自動更新ONのまま契約更新されて決済されると、取り消すことはできません。
もし「契約期間を長期に変えて更新料を割安にしたい」「別のサーバー会社に乗り換えたい」など考えてたら、決済されてしまった更新費用がもったいないですよね。



手間を惜しまず柔軟に対応できる人には、自動更新OFFはメリットだね。
現在利用してるレンタルサーバー会社で継続していくなら自動更新ON、更新時期ごとに継続を自分で判断したいならOFFというのを判断基準のひとつにしてください。
ONのメリット | OFFのメリット |
---|---|
契約切れによるサービス停止を防げる 契約更新の手間がない | ブログの継続を自分で判断できる 更新ごとに契約内容を見直せる |



もし契約更新時にサーバーの引っ越しを検討してるなら別記事で詳しく解説しているよ。
「レンタルサーバー引っ越しする方法」解説記事は、ただいま準備中です。
コノハWINGの自動更新「OFF」をおすすめする3つの理由


自動更新ONとOFFのメリットを踏まえたうえで、ゼロイチブログでは自動更新OFFをおすすめしています。理由は次の3つ。
- ブログを辞めても費用は発生しない
- クーポン利用は手動更新しか使えない
- サーバー乗り換えで契約費用を安くできる



ボクが自動更新OFFにしていなくて「失敗したな」と感じた経験から解説するね。
もしブログから撤退していても費用は発生しない


2009年総務省による「ブログの実態に関する調査研究」によると、新規開設されたブログが1年後も更新されている割合は約30%、3年に至ってはわずか3%しかありません。
1年間継続してブログを更新できる人は10人中3人しかいない、残りの7人は1年以内に更新を止めているというデータがあります。


もしもブログをやめてしまったとき、自動更新ONのまま更新費用が発生してしまうのは避けたいですよね。



でも、OFFにして契約更新をうっかり忘れてしまうと、ブログが消えるんじゃねーのか?
自動更新ON以外にも契約切れを防ぐ方法はいくつもあります。
- コノハから契約更新のお知らせが届く
- Googleカレンダーに契約満了日を登録しておく
- 万が一契約切れになっても復旧可能期間がある
対策1:期限が近づくとコノハから契約更新のお知らせが届く
契約更新の約2ヶ月前からコノハWINGから「契約更新のお知らせ」が定期的に届きます。
ブログ運営を続ける意思があれば、そのとき自身の判断で契約更新すればOKです。



契約更新はいつのタイミングで行っても損得はないから、お知らせを見たたとき決済しても大丈夫だよ。
対策2:Googleカレンダーなどに予め契約満了日を登録しておく
Googleカレンダーなど予定管理ツールに契約満了日を登録するのはおすすめです。Googleアカウントさえ取得すればパソコンからもスマホアプリからも無料で使えます。



レンタルサーバーを契約した時点で、アラーム通知を4週間前に設定しておけば安心だな!
対策3:万が一契約切れになっても復旧可能期間がある
コノハWINGなら契約満了日を過ぎてしまっても大丈夫。契約満了日から15日間は復旧可能期間になっているため、期間内に決済手続きを行えばWordPressブログを復活できるので安心してください。



「クレカの有効期限切れで支払えなかった!」っていう不可抗力のときも心配しなくていいね!
クーポン利用は手動更新しか使えない


コノハWINGから契約満了日が近づくと「更新10%OFFクーポン」がプレゼントされます。サーバー更新費用を安くできるため、ブログを継続するならクーポンは使いたいですよね。
しかし、このクーポンは手動更新を行うときしか利用できないため、クーポンに気づかずに自動更新されしまうと割引チャンスを逃すことになります。


手動更新の手間はありますが、契約更新するときにクーポンを使って更新費用を安くできることも、自動更新OFFをおすすめする理由です。



ボクはコノハWINGからのDMを迷惑フォルダに振り分け設定しててクーポンに気付かなかったことがあるんだ。
別サーバーに乗り換えれば契約費用を安くできる


自動更新OFFにすることで使える応用テクニックとして、レンタルサーバーを乗り換えるという選択肢もあります。
今のサーバーは契約満了日で終了して、新規でサーバーを契約すれば初回申込みの大幅割引を受けることができます。





でも、今のサーバーで運営しているブログは契約切れで消えるんじゃないのか?
いま使っているレンタルサーバー会社より他社サービスに魅力を感じるなら、ドメインとWordPressブログまるごと他社サーバーに引っ越しすることができます。
もし「今のサーバー会社に不満はないけど更新費用を安くしたい」という人は、今使ってる会社内で新規サーバーを追加するということもできます。
契約更新時にいろいろな選択肢があるという点からも、自動更新OFFがおすすめと言えるでしょう。



手順が複雑だったり不具合に繋がるリスクもあるから、詳しくは別記事を参考にしてね。
まとめ|コノハWINGのサーバー契約は自動更新OFFがおすすめ!


コノハWINGのレンタルサーバーを契約更新するとき、自動更新OFFにできない理由と、ON/OFFどちらがおすすめか?について解説しました。
結論として、自動更新OFFにするほうがメリットは大きいです。理由は3つ。
- ブログ更新を自分の意思で決定できる
- 手動更新なら契約更新の割引クーポンが使える
- 契約更新時にサーバー乗り換えの選択肢がある



契約更新を忘れてブログが消えちまうこと考えたら、自動更新ONのほうが安心じゃねーのか?
確かに自動更新ONにしていれば「期限切れのリスク」「更新のたびに手間」などは起こりません。ですが、これらのデメリットをカバーすることは十分可能です。
もし契約更新できずにブログが消えてしまってもコノハWINGなら契約満了日から15日間は復旧可能期間があるので安心してください。
自動更新ONにするメリットと、自動更新OFFにするメリットを比較して、あなたに最適な更新設定を選びましょう。



レンタルサーバー契約更新時の選択肢については、別の記事で詳しく解説してるから参考にしてね。
「レンタルサーバー契約更新時3つの選択肢」解説記事は、ただいま準備中です。